高校生向け生き方・働き方についてレクチャー

皆様、こんにちは。

今、私は、来週伺う高校生の為に、生き方・働き方について考えているのですが、

改めて、しっかりと考えたことが無かったという事に気が付きます。

高校時代は、あまり将来の事まで目を向けずに、直前の勉強や大学進学の事しか考えていなかった。

ただ、これが間違っていたかと言うと、社会人にはなっているのでいいのだと思います。

しかし、今の学校教育では、教育を受ける最終学年で個々の生き方・働き方について

考えさせられます。(高卒で働く方は、高校、大学短大専門卒で働く方は、それぞれの学校で)

しかし、卒業前に考えるのではなく、出来れば1年前くらいに考えておくことが望ましいと感じております。

それは、何故か?

直前では、解決できないことがある為、1年くらいかけてじっくり調べたり、自分の可能性を探ることが大切だと思います。

大学卒業生の就職活動が早くなったにも、私は、そこにあるのかと思います。

早めに将来の事を考えて、卒業までに何をしたらいいのか理解しておくためなのかと。

4年間あっても実質2年半くらいで就職活動という事を意識すると良いのかな。

ただ、高校の場合は、中々それができないので、担任の先生や我々外部講師がサポートをしながら2年生くらいから考えるという事になりそうです。

進学にしても就職にしても、入学時からわかっているといいのでしょうが、家庭のご事情などもありますし、まずは、基礎学力は固めておくのがいいでしょう!

そして、生き方、働き方も迷ったら楽しい道を選ぶのが一番!(あれっ宇宙兄弟みたいだね)

同じ生きるならば楽しい方が良いに決まっている!


迷ったら先人に聞こう!先生や両親や大人、そして書籍…。

霞ヶ関のナカからの女性活躍&セカンドキャリア支援

今は、霞ヶ関のナカに居る カウンセラー&心理士&栄養睡眠改善トレーナー 女性労働協会認定講師 さいとうあゆみです。

0コメント

  • 1000 / 1000