ある時期から、パクチーが好きになっていた。
パクチーって、セリ科の一年草で、ハーブ、香辛野菜として世界各地で栽培されています。
・ 英語で「コリアンダー」、
・ タイではパクチーと呼ばれ、トムヤムクンをはじめとしたさまざまな料理に使われています。
・ ベトナムではザウムイと呼ばれ、生春巻きやフォーに使われています。
・ 中南米ではシラントロと呼ばれ、スープやサルサなどに使われています。
・ 中国では「香菜」と呼ばれています。
色々な名前でスーパーで売られてますよね!!
パクチーの効果で特筆すべきは、デトックス効果とアンチエイジング効果です。
また、パクチー栄養が豊富な香草でビタミンA、B2、Cなどなど
健康・美容効果があるビタミン類が含まれています。
さらにあの独特の香り。あの香りによって食欲増進や消化器官の活性化などの効果が期待できます。
[デトックスによる美容効果]
デトックスとは体内の毒素を体外に排出する働きのことです。
私達は、普段生活しているだけで水銀や鉛などの重金属を体のなかに貯めこんでいってしまいます。
体内に重金属がたまっていくと、血流が悪くなることで、吹き出物やクマなどお肌のトラブルにつながっていきます。
またお肌だけでなく、フケなどの頭皮のトラブルも引き起こす原因に。
パクチーには、そんな重金属をデトックスする作用が有ることがわかっています。
重金属をデトックスすることで、
お肌や頭皮の不調が改善される効果が期待できます。
[アンチエイジング効果]
体内に活性酸素が増えるの抑えてくれる効果があります。
体内に活性酸素が増えると、
シミやしわ
動脈硬化
がん
糖尿病 などの原因なになると言われています。
ですのでなるべく活性酸素が増えるのを防ぐ必要があるんですね。
年齢とともに活性酸素を防ぐ機能が低下していきます。
パクチーは活性酸素を防ぐ抗酸化作用に非常に優れた野菜です。
そのパワーは大豆の10倍とも言われています。
パクチーを摂取することで、アンチエイジだけでなく健康維持の助けにも繋がるんですね。
豊富なビタミンパクチーはビタミンを豊富に含んでいます。
ビタミンA:目の角膜や粘膜の保護などに効果。
ビタミンB2:疲れによく効きます。 皮膚や粘膜の健康を保つ効果もあります。
ビタミンC:美肌効果があります。免疫力を高め風邪の予防にも。
ビタミンE:老化予防や生活習慣病の予防に。
他にも、カルシウムを含んでおり、
骨や歯を丈夫に保つ効果もあります。
そんなパクチーのこと書いてみました(笑)
0コメント